SSブログ

NWS-1750 [VGC-RM95S]

SONY の TV が見れて横置き型 PC について振り返ってみる。1984年頃だろうか、渋谷の道元坂 J&P で SMC-70G が中古で 21万円で展示されていた。とても新入社員が手を出すことはできないものだった。仕事では Intel MDS Series III を使っていたのだが、この SMC-70G は、別世界のものに見えた。横から見ると、かなりの高さがあり、コネクタも豊富で、本当に欲しいと思った最初のパソコンであった。よく見ると、これもツインドライブになっている。

004.png

そのあとしばらくして、仕事で SONY NWS-1750 を使うようになった。 Memory は 8MB で 4.2BSD か 4.3BSD が動いていたと思う。X-Window System 上で TV が見えたと記憶している。(NWS-1750 のよい画像があれば提供願いたい)

NWS-1750png.png NWS-1750

PC-9801 が消えてから、なぜか PC は、縦型になっていったと思う。VGC-RM50 で、横置きになったとき、何か懐かしいものを感じた。横置き型の最終モデルである VGC-RM55D は、Joshin の Web で反射的にポチってしまった。 Joshin の Web サイトで最終処分になった時、道玄坂の J&P ショウウインドウの中古品に見えたのだろう。 

SS2.png Sun SS2

80年代の Sun Microsystems (現 Oracle) は、本当に輝いていた。なぜか RM のアクセスユニットが、この頃の Sun のワークステーションに見えてしまう。ちょっと、奥行が足りないのだが。なにか NWS-1750 の上に Sun の WS が合体したように見えたのは、私だけだけだろうか。その後、4.3BSD の流れで 386BSD を、自作 PC にいれて仕事で使うようになった。Linux が安定すると HP の Server 機での開発が主になった。386BSD から派生した FreeBSD は MacOS となり生き残っている。

PH_14.jpg

Windows も 1.0 のときから、なぜか使っていた。 1.0 は Tiled 型で不便だったが 2.0 からBacking Store ができるようになったと記憶している。3.0 で普及しはじめ 4.0 から Workstation にかわる存在となっていった。しかし、100万円前後の グラボを使うユーザは、なぜか PC は使わなかった。横置き最終モデル VGC-RM95S (QX9650 + FX 1800) は、こうした記憶を集約する存在なのかもしれない。なぜか、満足感がある。これが、所有する喜びなのだろうか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

トラックバック 0

VGC-RM94S (18)QX9650 C1 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。