SSブログ
VGC-RM53D ブログトップ

Windows Embedded POSREADY 7 (WinDbg) [VGC-RM53D]

USB接続によるカーネルデバッグにも、挑戦してみた。
これまた落とし穴が、そこら中にあったので記録しておく。
国内のブログは Vista 用で、海外のブログを翻訳したものが多いので注意が必要である。

[ハードウェア]
NET20DC-USB (www.ajaystech.com)
※USB-HUB を2つ結合した形状

[Target 側の設定]
(1) アクセスユニットを接続した状態でも可能
(2) BIOS の Legacy USB を Disable にする(元に戻すには旧式のキーボードが必要)
(3) bcdedit で Windows 7 用の設定をおこなう
※Vista と微妙に違うので注意、busparams は 10進表記

[Host 側の設定]
(1) 任意の USB Port に接続可能
(2) WinDbg を管理者権限で起動し File->Kernel Debug->USB で Target Name を入力

■ 確認方法は Write opened が出力されていれば、問題ない
Using USB2 for debugging
Waiting to reconnect...
USB2: Write opened

IEEE1394 より速いようには思えないのだが。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Windows Embedded POSReady 2009 (WinDbg) [VGC-RM53D]

Windows Embedded といえば、カーネルデバッグができないと話しにならない。ところが、大きな落とし穴があったので再び記録しておく。VGC-RMなのでシリアル接続は、基本的にIEEE1394が前提となる。

[Target PC]
これが RM53D にしているが kd1394.dll がない。POSReady 2009のディスクには kd1394.dll があるのだが、これだとまったく動作しない。しょうがないので VGC-RC71PS のリカバリディスクから kd1394.dll を windows\system32 にコピーするだけで動いてしまった。

(1) kd1394.dll を正規 XP Pro からコピーする
(2) BOOT.INI には /debug /debugport=1394 /channel=47 を追加する
(3) IEEE1394 が2つあるので、アクセスユニット側のIEE1394を見えなくするためこれをはずす。
(4) Device Manager で本体側の IEEE1394 も Disable にしておく。

[Host PC]
こちらは RM95S としたが、念のため Vista 32bit に WinDbg をいれておいた。
WinDbg (32bit) を管理者で起動し File->Kernel Debug から 1394 のchannel を 47 にする。
例によって、初回接続でドライバが自動的にインストールされる。

起動までに、結構 Exception が出ていたりする。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Windows Embedded POSReady 2009 [VGC-RM53D]

VGC-RM53D に "Windows Embedded POSReady 2009" をインストールしてみた。ベースは Windows XP SP3 となっているので、比較的簡単にインストールできると思っていた。意外に手こずったので記録しておく。

(1) iso 形式をダウンロードし 700MB の CD-R に記録可能である
(2) このインストールディスクで、起動時に Return キーを押してブートさせる

標準ではディスクを認識できないので、ドライバを探すことになる。RM53Dの標準の 7.5 でもダメだった。今回は 10.5.0.1007 でやってみた。

(3) 起動時のプログレスバーの先頭で F6 キーを押すと、ドライバ読み込み状態となる。ここで RAID 構成をしていなくても、ICH9R の RAID 用のドライバを選択する。
(4) 会話型で順次入力をおこなうが、ネットワークドライバはインストール後に導入することになる

ここで落とし穴が待っている。サードパーティのドライバを読み込むステップをスキップすると、最初の再起動で BSOD となる。原因は、ICH9R のドライバが保存されていない。

(5) サードパーティ製ドライバの読み込み(保存という意味)を必ずおこなう
(6) この後、ひたすら再起動を見守ることになる

デスクトップの XP SP3 がベースといっても、完全にうまくいくとは限らない

(7) グラボを Nvidia 620 にしているが、最新のグラフィクスドライバが .NET を必要としている。しかも 3D 関連で落ちる。ドライバ本体はインストールできた
(8) RM53D の SigmaTel のドライバはインストールできず、AR2_Drivers の audio driver の WDM だけ読み込ませるとうまく認識できた。

起動後の Task Manager を見て驚いた。インストール直後は 200MB をわずかに下回る程度なので、1GB のメモリでも十分に動作できる。最後に現時点での問題点をあげておく。

(a) Security Essential はインストールできない。とりあえず EMET 4.1 をいれてみた
(b) IE はもうダメなので Google Chrome をいれてみたが、Flash Player が動かない

まあ、動かないからこそ楽しめるので、細く長くやっていきたい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Nintendo RVL-021 (Black) [VGC-RM53D]

Bluetooth HID で気になっていた バランス Wii ボード(クロ) を RM53D と接続し、自作の体重計ソフトで表示させてみた。

PH_144.jpg


理想体重を 60Kg として真ん中にくるようにした。アナログ表示だと、理想からどれだけ離れているか直ぐに分かる。市販の体重計ではできないことである。

wii_balance_001.png


プログラムは "WiiYourself!_1.15" を使えばすぐにできた。
  • remote.Connect(wiimote::FIRST_AVAILABLE)
  • remote.BalanceBoard.Kg.Total

初期化で connect をおこない 100msec の Interval Timer で Kg.Total を表示させるだけであった。このバランスボードと Wii リモコンは、なんと同じ PID=0x306 をもっている。

Nintendo RVL-CNT-01 Wii Remote
Nintendo RVL-WBC-01 Wii Balance Board

VID=0x0573
PID=0x0306

バランスボードだけ欲しかったのに、ソフトがバンドルされていないと売れないらしい。パソコン周辺機器という位置づけで良いよう気がするのだが、体重計というだけで販売規制されるのだろう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

BS デジタル 24チャンネル [VGC-RM53D]

RM53D で BS の番組表が 24チャンネルになっていた。番組内容は試験放送ということであったが、何も映らなかった。Windows 7 の Media Center の BS チャンネルでは、何も表示されない。チャンネルを再度スキャンしてみたが同じであった。フレッツテレビでは、まだ送信していないのだろうか。通販の時間帯が縮小するようなので、少しは期待したい。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

部品取り RM53D が復活 [VGC-RM53D]

部品取り用で格安で購入した VGC-RM53D の話である。確かに起動できない。BIOS の画面がでてこない。しばらくほったらかしにしておいた。しかし、ファンの動きから、「ひょっとして」と思い、あれこれトライしてみた。コンデンサの頭をチェックしたが、どれも正常である。

そうすると、なんと、純正のメモリをはずして別のメモリに交換すると正常に起動するではないか。これは、予期しない事態であった。CPU も E8300 に交換したことも幸運を呼びこんだかもしれない。

電源を投入してブーンという音の後に、一度電源が切れ再び電源が入る場合は、メモリーを疑ってみる価値はありそうだ。電源を切るという能動的な動作は BIOS が生きている証拠だからだ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

BOSE AM-01 [VGC-RM53D]

RM53D につながっている BOSE AM-01 の考察。下から見た特徴として、少なくとも3種類存在するようだ。我が家のものは (1) であった。これも、新宿で中古で購入したが、映画を観ていると、「ボッボッ」という音がして、買ってすぐに修理になった。店に持ち込み、通常の音楽を聴いている時には気がつかず、FM 放送で試験すると再現して、即修理となった。1989年製のものなのだが、メーカはちゃんと修理をしてくれた。電源まわりと基盤の修理となっていた。VAIO もここまで、サポートしてくれるだろうか。

(1) 電源スイッチのあるタイプ(前期型)

AM-01_002.png

(2) 電源スイッチのないタイプ(後期型)

AM-01._001.png

(3) ボタンスイッチになったもの(II 型)

AM-01_003.png

後期型で本体に電源スイッチが無いのは、入力感度連動によるオートパワーON・OFF仕様のようです。長い目でみると、前期型がシンプルでいいような気がします。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

VGC-RM53D (2) [VGC-RM53D]

我が家の Type R master を紹介してみる。RM5x は、リアルタイムの 5.1ch MPEG2-AAC 出力のために使っている。RM9x は Windows 7 (64bit) での使用が目的である。このため RM9x はチューナ非搭載のモデルを購入し、iodata の WMC 版のチューナを付けている。

(1) VGC-RM51D   我が家のリビングに設置した3波対応で DTCP-IP 配信用家電の位置づけ。
(2) VGC-RM55D   RM51D の不調で急遽購入。 DTCP-IP 非対応をなんとか対応させた。
(3) VGC-RM94S   QX9650 C0 で Quadro FX 1700 の構成のために購入。
(4) VGC-RM53D   店頭販売 DTCP-IP 対応最終だったので購入 (WOWOW 録画・配信)。
(5) VGC-RM95S   QX9650 C1 で Quadro FX 1800 の構成のために購入。

すべてのマシンから DTCP-IP 配信を可能にして、録画分散をおこなっている。ただし RM9x は iodata のチューナのためリアルタイムの 5.1ch MPEG2-AAC 視聴はできない構成となっている。

最近ヤフオクで VGC-RM93S が大量に出回っているので Joshin の中古価格を調べたら、最小構成査定が1万円を切っているようだ。RM92S は前期型最終モデルということで若干高いのであろうか。

VGC-RM95S    39,300   2008/05
VGC-RM94S    26,700   2008/02
VGC-RM93S     9,600   2007/09
VGC-RM92S    17,400   2007/06
VGC-RM91*    買い取り不可
VGC-RM90*     買い取り不可

店頭販売のモデルを比較的高く買ってくれる Sofmap の場合 RM55D は、まだまだいい値段のようである。

VGC-RM55D    58,300
VGC-RM53D    39,600
VGC-RM52D    36,300
VGC-RM51D    33,000

RM53D との差が大きいのは、最終モデルという希少性からであろうか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

VGC-RM53D (1) [VGC-RM53D]

WOWOW の DTCP-IP 配信で、2回連続で 録画時間表示がおかしくなった。

vaio_media_plu.png

これは 録画ファイルのインデクス (*.rid) を一度退避し 10秒ほどしてもとにもどせば直る。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
VGC-RM53D ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。